保育園の慣らし保育の進め方。仕事復帰はいつ頃できる?

子育て

保育園に無事に入園できて一安心。
あとは職場と復帰スケジュールの話し合いをして、ついに仕事復帰する日が来たかぁ~なんて考えるかと思いますが、ほとんどの保育園では慣らし保育というものがあります。

いつも一緒だったママから離れて保育園デビューをするという子供にとっても試練の時。
すんなり保育園になじめる子もいれば(少数派)、毎朝ギャンギャン泣き叫ぶ子もいます。(←多数派)

私も娘を預け、仕事復帰する際のスケジュールを組む時の参考にするために0歳児クラス(4月入園)に預けた息子の時の様子を残しておきます。

スポンサーリンク

初日は1時間保育から始まる

ようやく保育園の入園も決まって一安心。
これから仕事がんばります!って思っていたところ、息子の保育園の初日の預かり時間はなんと1時間

子供を保育園に送るための慣れない朝のバタバタで、ようやく保育園についたと思ったら「1時間後にお迎えお願いします」と言われました。

これじゃあ、1回家に帰って洗濯機を回してるあいだにもうお迎え時間です。

とりあえず初日はママと離れて保育士さんと過ごす時間に慣れる!
これが全てです。

今までいつでもママがそばにいた子供にとってこれは試練です・・

第1ステップ:ママと離れて保育士さんと過ごすことができる

これをどのくらいの期間でクリアできるかは個人差が大きいです。

初日は突然ママが帰ってしまって、きっと大泣きする赤ちゃんもいるでしょう。。
もちろん初めてママと離れて過ごすわけだから泣いてもいいんです。
保育士さんが抱っこしたり、あの手この手であやしてくれますから・・・。

それで泣き止んで、保育士さんの抱っこでも過ごすことができたら第一段階クリアです

翌日は預かり時間が2時間になりました。

お預け後、「では今日は2時間後にお迎えお願いします」

1時間中泣き続けたり、ずっとグズグズベビーちゃんは翌日も1時間保育。
慣れるまで続きます。

そして2時間保育がクリアできたら次は3時間保育。

朝の9:00に預けたら、お迎えはお昼の12:00
ようやくママもホッとできます。

第2ステップ:家族以外の人からでもミルクが飲める

預かり時間が3時間を超えると、ベビちゃんたちはおなかが空きはじめ、ミルクの時間になります。
もちろん保育園なので、保育士さんからミルクをもらうことになるのですが、
ママやパパ以外の人からもらうミルクを飲むことができるかどうか。
これが第2ステップです。

今までずっと母乳だった子はまず、哺乳瓶からミルクを飲むということがうまくできない場合があるので、哺乳瓶トレーニングはしておいた方がいいです。

息子の保育園ではミルクのメーカーは指定されていて、
「ウチの園では粉ミルクはこのメーカーを使います」と決められていました。
(ここは持参した母乳でもOKなのか、子供によってミルクの種類を使い分けてくれるのか、保育園によって差があると思うので確認しておいたほうがいいです)
メーカーによって若干味に違いがあるようなので敏感ベビーは家庭でも園と同じメーカーのミルクに切り替えていくとよいかも。

第3ステップ:保育園でお昼寝ができる

無事にミルクも飲めておなかがいっぱいになったら、次はお昼寝です。

今まではママと添い寝したり、抱っこでねんねしたり、トントンしてくれたりしたかもしれないけど、保育園ではそんなママがいません。

事前に保育園では入眠の方法について聞かれます。
抱っこなのか、トントンなのか、お気に入りのぬいぐるみなどを持ってなのかetc・・・
周りにお友達がいっぱいいて、そんな中、先生と一緒にお昼寝ができるかどうかがポイントになります。

無事にお昼寝ができるようになったらお迎え時間は、
お昼寝から目が覚める15:00です。

3ステップをクリアしたら慣らし保育完了

この頃には母子ともに、保育園に通う(通わせる)というリズムがだんだん出来てくる頃と思います。
お迎え時間も15:00、16:00とだんだん伸ばしていき、
最終的には9:00ー17:00保育になり慣らし保育は終了となりました。

実際に慣らし保育にかかった期間

これは個人差が大きいのでなんともいえないのですが、息子の場合は特に問題もなく割と順調に進みました。

ただ、ゆったりとした園だったことと、ママの仕事復帰が保育園入園の1ヶ月後とゆとりのあるスケジュールだったため、最終的に9:00-17:00保育になるまでに2~3週間かかりました。

しかし、無事に保育園に慣れてママが仕事復帰を果たした頃、今度は次々と病気や熱を出してお迎えコールとなるから要注意です!!!
タイトルとURLをコピーしました