保活って何すればいいの?→がんばっても保育園は選べないのが現実だった

子育て
Alexas_Fotos / Pixabay

ママ友A
ねぇ、もう保活って始めた?
ママ友B
もちろん♪ 妊娠中から準備済み♪
ママ友C
うちは上の子いるから同じ園に入れたいんだよねー
ママ友D
うそ?! 私、まだ何もやってない・・・。
もしや出遅れてる??

「保活」って言葉がもう聞き慣れて当たり前になるくらい、保育園に入りにくい状態が続いていますね。

私の地区も、待機児童が多く激戦区といわれています。

育休中のママからすれば育児に専念したいのに、出産したらいつから保育園に入れるか、そのためにいつから準備するか、何をしたらいいのか、子育てと平行してやるべきことはたくさんあります。

今回は首都圏・激戦区での保活事情の現実をお伝えします。

スポンサーリンク

保活って何をすればいいのか?


「我が子を希望通りの時期に、希望する保育園に無事に入園させること」
どの親も考えることはコレですよね。
しかし、現実はこんな思い通りにいくほど甘くはないです。

希望通りの園、もしくは希望通りの時期のどちらかに入れたらラッキー、いやそのどちらかは何としてもクリアしたくて事前準備をはじめます。

いつから保育園に預けたいかを考える

基本的にどの年齢でも入りやすいといわれているのは年度始めの「4月入園」です。
いやむしろ、激戦区では4月入園以外の途中入園は絶望的と言われてるくらい人気の園もあります。

そのために出産時期を計算するご家庭もあるようですね。
なんかそこまでしなきゃいけないのもどうなの?って思ってしまうのですが・・。

途中入園は厳しいことも考慮したうえで1歳の誕生日の前日まで育休をとるのか、4月入園に合わせて前倒しで職場復帰するのか、それとも職場復帰の時期が決まっているのか、希望時期に保育園に入れなかった場合どうするのかを検討します。

保育園の申し込み時期・申し込み方法のチェック

子供をいつから保育園に預けたいかを決めたら、申し込みはいつか、どのように申し込むのか、選考基準はどうなってるのかを確認します。

選考基準と自分達の点数の確認

我が自治体では保育の実施基準調整表に基づいて、両親を点数化して優先順位が決められます。
現時点での自分の家庭の持ち点を確認しておきます。

保育園探し&見学

自分たちが預けられそうな保育園を探し、実際に見学に行きます。
選考時に希望順位を書くことができますが、できる限り多く書いた方が入園できる可能性は上がるので、できるだけ多くの園の情報を集めたほうがよいです。

希望保育園の順位決め&戦略をたてる

保育園見学が終わったら、実際に通えそうか、子供に合いそうか、どこの園だったら入園できそうか、入園内定をとるにはどうしたらいいかの戦略をたてます。

希望する園に入園できるという可能性がどのくらいあるのか? それを事前に確認して戦略をたてておかないと、結局どこにも決まらない・・という可能性もありえます。

我が家の場合


息子が0歳~お世話になった保育園が2歳児クラスまでしかない園だったため、3歳児クラスに進級する際に、再度保活をすることになりました。

千葉家の現状

・両親共にフルタイム勤務
・今回希望するのは3歳児クラス
・申し込み時現在、母は産休中(そのまま第2子の1歳の誕生日前日まで育休取得予定)
・現在通っている保育園が2歳児クラスで卒園のため継続園探しとしての申し込み
・お互いの祖父母は市外在住
・現在保育園に通っている他の兄弟はなし

入園できる園を探すためにしたこと

運よく第1希望の園にすんなり決まる方もいますが、我が自治体では人気の園というのはある程度決まっているため、よほど持ち点が高くない限り人気の保育園へ入園を決めることは難しそうです。

【保活】保育園の見学はいつ、どうやってすればいい?チェックポイントもまとめました。
赤ちゃんの集まりなどに参加するとチラホラ聞こえてくる保活の声・・。 私の居住区は保育園待機児童も多く、いわゆる激戦区といわれている地域です。 今は働くママさんも多く、我が子をいつから保育園に入れるか、そのために何をしたらいい...

入園時期や申し込み方法について

今回は3月卒園→4月入園という流れですので、入園時期は必然的に3歳児クラスの4月になります。
申し込み時期や方法などは一般の3歳児クラス~入園希望する方と同等。
2歳児に通っていた保育園を通じて通達がやってきました。

自分の家庭の持ち点が何点なのかを調べました

両親共にフルタイムなので基準点は満点です。
・5歳児クラスを持たない市内の認可保育園に既に預けていて、卒園と同時の新規申し込み→+5点
・市内在住(優先)
(私の自治体では保育園利用の調整指数の基準が公開されています)

過去の保育園入園のボーダーラインを調べました

去年の保育園当落の平均のボーダーラインは基準点+1~4点とのことでした。

ということは、申し込み申請時に両親ともにフルタイムというのは最低条件で、求職中やパート勤務の方は残念ながら、申し込みの時点で入園が厳しいことが確定してしまうのです。
我が自治体では妊娠と共に退職して、子供が生まれて少ししたら保育園探して仕事始めようかな・・と思っても認可園にはまず入れないと思ったほうがよさそうです。

私が希望していた園は、A園→42点 B園→44点 C園→41点 D園43点 E園→44点と園によってバラつきがあったため、この過去の当落ラインの点数を知っておくことは重要かなと思います。
(こちらは公開はされていませんが、役所に行き、自分が希望する園に昨年は何点の方が入園できたのかは聞けば教えてもらえました)

保育園の空き状況を調べました

第1希望の園は既に2歳児クラスが定員でいっぱい。
3歳児クラスはそのまま持ち上がりとなり、枠が増えないため誰かが抜けない限り新規入園は不可能とのこと。(見学時に質問して各園に聞いています)

2歳児クラスの定員状況はどうか、春から空きが出そうなのか?、2歳児クラス→3歳児クラスで何名定員を増やす予定なのか?
これを事前に聞いておくことによって、何名の入園枠がありそうなのかを把握しておきます

0歳児や1歳児クラス希望の場合は、同じ園にきょうだい入園を予定している人がいるかどうか? 何人くらいいそうか?を確認しておいた方がいいです。
ただでさえ枠が少ない0歳児・1歳児クラスは年によってはきょうだい(優先)入園で枠の半分ほどが埋まってしまうこともあります。。

各保育園の人気度合を調べました

駅近くの園や人気の園は、入園申し込みの時点で待機児童100人超え・・。(こりゃー無理だろ・・。)
自分の希望する園の待機人数は気になりますよね・・。
(私の自治体では各認可保育園の申請者数・入園状況・待機人数が公開されています)

戦略と選考結果

これらを踏まえたうえで、自分の持ち点(今回は継続園加点で有利だと思う)と空き人数、人気度合いを加味してホントに希望する園、ここなら入れそう(かつ通わせることもできそう)な園をバランスよく記入して申し込みをしました。

選考結果

結局(加点がついても)本来希望していた第1希望の園には入れず、ここなら入れそうかな・・と予測していた第3希望の園に決まりました。

まとめ

せっかく保育園見学もして、子供を入園させたい保育園があったのに、面接や入園試験を受けることもできず、親の持ち点のみですべてが決まってしまう・・というのはなんだか複雑な心境です。

【我が子を希望園に入園させるためにできること】
・早めの情報収集。
・自分の家庭の持ち点と、希望園の入園ラインの点数を知り、あと何点必要なのか、そのためには何ができるのか・・を役所に行って確認しておく。

これにつきます。

熱心に保活してる方は、事前に無認可保育施設に入園させて(←そのためにもまた無認可保育施設の下調べが必要!)加算点を稼いだり、できるだけ兄弟入園が少ない園を希望したり、(もちろん前倒し入園も考慮の上)希望の時期より早めに入園希望を出しておいて待機期間による加算を期待したり・・。
色々策を練っているようです。

タイトルとURLをコピーしました