4月になり子供たちがそれぞれ上のクラスへと進級しました。
昨年の今頃、1歳児クラスへ入園した娘も保育園生活2年目に入りました。
最初の1年間はとにかく発熱お迎えコール(仕事早退)・病欠(仕事欠勤)の連続だよ!というのは0歳児クラスで入園した息子のときに経験済みでしたが、1歳児クラスから入園した娘の保育園初年度の1年間はどんなもんだったのでしょうか?
1歳児クラスに入園した娘は「最初の1年間でどのくらい病気をして、一体何日間欠席をしたのか」を振り返ってみたいと思います。
保育園初年度欠席日数
娘は1歳児クラス・4月入園で保育園に入りました。
早生まれの娘は0歳児クラスの入園申し込みには間に合わず、年度途中の入園は絶望的だったので1歳3ヶ月で入園する形になりました。
5月→欠席4日 呼び出し1回
6月→0日
7月→欠席4日 通院後登園1回
8月→0日
9月→欠席4日 呼び出し1回
10月→0日
11月→欠席2日
12月→0日
1月→欠席3日
2月→0日
3月→欠席2日 通院後登園1回
入園初年度の1年間の欠席日数は19日でした。
おぉー!思ったより少なかったかな‥。
0歳児クラスで入園したお兄ちゃんの1年間の欠席日数は1年間で46日でしたからね。
(あの頃はホントにツラかったー涙)
息子と娘は初年度に通っていた保育園が違うので、それぞれの園のお迎えコールや登園基準の厳しさは違うのですが、保育園入って最初の1年間の欠席日数が20日以下というのは親的にも有休でなんとかまかなえる範囲だったので助かりました。
むしろ2ヶ月に1回は無欠席ってなかなか強いな、娘。
月ごとの振り返り
4月
無事に入園。
私の仕事復帰がGW明けだったので、最初しばらくは数時間預かりのみというスローペースで慣らし保育が始まりました。
0歳児クラス入園の時はこんな感じだったけど、ミルクを既に卒業している1歳児クラスはもう少し早く1日保育になり、他のママさんはどんどん仕事復帰していかれました。
クラスのお友達がほとんど歩いたり走ったりできる中、クラスで1番誕生日が遅い娘はまだハイハイ&つかまり立ちしかできず・・。
少し不安な中保育園生活がスタートしました。
5月
GWも終了し、いよいよ仕事復帰です。
(ちなみにGW中に2.3歩歩けるようになりました)
私が仕事に復帰し、1日預かりになって1週間後、娘発熱。
熱がなかなか下がらないなぁ・・と思っていて、ようやく熱が下がり始めたころに身体に出始めた発疹。
突発性発疹でした。
突発性発疹は不機嫌病だなんてよく言われるけどまさにその通りでした。
6月
6月は休むことなく元気に登園できました。
そのおかげでママも仕事の勘が戻ってきました。
6月は保育参観がありました。
子供たちにバレないようにそーっと覗くだけですが、保育園に入園して2ヶ月ちょっと。
少しづつ慣れてきた子供たちの様子を見てきました。
娘は6月初旬頃は5歩くらい、月末にはヨッチヨチと歩けるようになりました。
7月
7月は手足口病からの~その部分をかきこわしてとびひになりました。
↑これはお兄ちゃんの時の記録です
それ以外にも発熱&嘔吐もありました。
その割に保育園欠席が少なかったのは、うまく週末や連休に重なったからです。
8月
8月も無欠席。元気に通うことができました。
8月中旬は親が夏休みのため一緒に1週間くらい保育園もお休み。
ひまわり畑に行ったり・・
てっぱくに行ったり・・
楽しい夏を過ごしました。
9月
まさかの2度目の手足口病。
ワンシーズンに2回もかかるとは!!!!
発疹の出方も微妙に違っていましたが、かかるときはかかるものです。
保育園でもこの年は流行していたようで2回かかっている子が他にもいました。
10月
10月も元気に過ごすことができました
娘にとっては保育園入って初めての運動会がありました。
この頃には走ることもできるようになって、保育園に入園したばかりの4月はハイハイだったのに成長したものだなぁ・・と。
言葉も少しづつ出てくるようになってきました。
11月
11月は保育園で嘔吐からの~発熱。
嘔吐すると心配になってしまいますが割と回復は早かったです。
保育参加がありました。
今回は参観ではなく保育参加です。
先生と一緒になって子供たちの保育に参加してきました。
子供たちはパワフルですね。
12月
保育園では風邪やインフルエンザが流行っていたものの、娘は無事に乗り切ることができました。
(旦那はインフルエンザになりましたが家族感染は回避しました・・)
2~3ヶ月ほど前からアンパンマンブーム到来。
横浜アンパンマンミュージアムに行ってきました。
1月
新年早々パパ→息子とインフルエンザに感染しました。
その後娘も発熱。
まさか??と思ったけれどインフルエンザ検査では陰性でした。
もし娘までインフルエンザに感染していたらあと何日かは欠席しなければいけなかったでしょう。
(この月は息子の看病も含め、父母共に欠勤日数かなりピンチでした)
2月
保育園ではチラホラお休みの子が目立つようになりましたが、娘は元気に登園することができました。
2歳になり言葉もかなり出てくるようになり、抵抗力もついてきたのかもしれません。
3月
鼻水と咳が結構でてるなぁ・・と思ってたら、突然の大量嘔吐。
そして発熱。
子供ってついさっきまで元気に遊んでいたかと思ったのに、突然変異するからどこで何がおきるか本当にわからないです。
1年間よくがんばりました
なんだかんだで娘も保育園に入園してから1年たちました。
チョコチョコとお休みはあったものの、それはもう仕方のないことで・・。
よくがんばったと思います。
やはり週の後半から週末にかけて体調を崩すことが多めですね。
小さい体で1週間長時間保育、やっぱり疲れるんだろうなぁ・・。
土日をはさんで体調を崩すパターンが結構多かったので、親の欠勤は最初に想定していたよりも少なくてすみました。
(なんせ息子の時は本当に大変だったので。)
まとめ:1歳児クラスでもやっぱり休む。覚悟しよう。
仕事の都合などやむを得ない事情はあるんだけど、0歳児クラスから入園させるか1歳児クラスから入園させるか迷いますよね。
でもたった1年でも子供の体力や抵抗力は変わってくるんだと思います。(もちろん個人差もあり)
私の会社は子供の病気による欠勤に割と理解がある会社なのでなんとかやってこられていますが、あまり理解がない会社だと最初の1年は特に肩身の狭い思いをして働くことになりそうですね。
我が家も娘の欠席分はこれだけですが、やはり感染症が流行っている時期はかなりの確率で兄妹感染しています。(もう助けて・・)
なので親の欠勤日数は2倍・・まではいかないものの、やはりなんだかんだと会社には迷惑をかけてしまっています。
年齢が上がるにつれて体力・抵抗力がついていくことを期待して、また1年間子供と一緒にがんばりたいと思います。