育休明けて、仕事に復帰して数ヶ月。
育休中は子供と過ごしていたら1日があっという間に過ぎていき、自分のファッションなんてそんなに気にする機会がありませんでした。
ところが仕事に復帰してみると、あれあれ?仕事にはどんな服を着て行ったらいいの?
(さすがに育児中のカジュアルすぎる格好はダメよね?)
そうだ!雑誌を見てみよう・・。
えっと・・。
今の私に合う雑誌は何??
色々な雑誌をパラパラ読みたいけど・・というときに見つけたのが雑誌読み放題サービス。
雑誌読み放題サービスはいくつかあるけれど、私は取り扱い雑誌の豊富さと安さで楽天マガジンを選びました。
楽天マガジン
楽天マガジンは毎月たったの380円(税別)で約200種類の雑誌が読み放題になるというサービスです。
すごくないですか??
雑誌1冊分以下の金額で200誌も読むことができちゃうんです!!
支払いには楽天ポイントを充てることもできるので、期間限定ポイントの消費にもぴったり。
オフライン利用もOK
本タイプの雑誌と違ってアプリで読むからスマホやタブレットなどの端末があれば何冊でも持ち歩くことができます。
通勤時間や休憩時間、時にはカフェでくつろぎながら雑誌を気軽に読めるっていいですよね。
でも、外で読むときに気になるのは通信料。
雑誌と言えば写真が多数あるページも多いし、通信料が跳ね上がって制限・・とかは避けたい。
でも楽天マガジンはデータをダウンロードしておけば、オフライン環境下でも読むことができるのです。
自宅などのwifi環境下で読みたい雑誌をあらかじめ端末にダウンロードしておけば通信料気にすることなく雑誌を読むことができますね。(読み終わった雑誌はどんどん削除していけば容量を圧迫するのも防ぐことができます)
全ページ完全に読めるわけではない
雑誌読み放題といっても丸々1冊全て読み放題というわけではないです。
雑誌によっては紙版の雑誌と異なり一部掲載されないページもあります。
(ジャ〇―ズ系タレントの写真とかはNGなようです)
自分が気になる特集などが掲載されていない場合は購入する必要がありますが、ペラペラと立ち読み感覚で色々なジャンルの雑誌をガンガン読めるというのはかなり魅力的です。
30代ワーキングマザー向けおすすめ雑誌は何?
出産前の20代の頃と比べてライフスタイルもファッションも自由に使えるお金も体型も似合う洋服も色々変わってしまった30代主婦(ワーママ)におすすめの雑誌はどれ?
出産してから本屋にもあまり行かなくなってしまったので、今の自分が参考にすべきファッション雑誌ですら迷走中な私が楽天マガジン内でこれはちょっと気になる!ってな雑誌を完全なる私の独断と偏見でチョイスしていきます。
女性ファッション ビューティ
・Domani(ドマーニ)
30代働く女性向け。
キレイめ多し。紹介アイテムは割と高価なものが多い。
通勤服とか参考にしつつ意識高めてます。
・Precious(プレシャス)
30代後半から40代の働く女性向け。
上記のドマーニよりファッションも掲載品の価格もお姉さんって感じ。
あぁ。こんな40代ステキだなぁ・・(なれるわけないけど)
・CLASSY.(クラッシィ) ・Oggi(オッジ)
アラサー向け。
ドマーニよりすこし若めかな?って感じがします。
オフィスもオッケーだけどカジュアルもいける!といった感じでしょうか?
・BAILA
この中では1番カジュアル。
オフィスだけでなくママファッションとしてもいけるかも?
・MAQUIA ・美的
とりあえずこの二冊のビューティー雑誌には目を通します。
最新コスメからエイジングスキンケアまで。
ふむふむ。と参考にします。(女子力揚げたい・・)
女性ライフスタイル
・anan ( アンアン )
タレントさんの写真が著作権の関係で掲載されないことが多いのが残念。
本屋では手に取りにくいセッ●ス特集の時も読み放題(笑) なぜかananでは定期的にS●X特集組みますよね。人気なのかな?
・日経WOMAN
お金の管理の参考に。
・LDK
お役立ちな情報があったりでつい目を通してしまいます。
妊娠出産育児系
たまごクラブ、ひよこクラブ、Pre-mo(プレモ)、Baby-mo(ベビモ)など・・。
毎月買うほどではないけど情報は知っておきたい!ってときに。
グルメ・トラベル
・地域系ウォーカー
・夏ぴあ、冬ぴあなど季節系情報誌
夏休みや今度の休日どこ行こうかなぁ?っていうイベント探しに。
家事・インテリア
・3分クッキング、オレンジページ、レタスクラブなど。
主婦にお役立ちの鉄板誌。
献立決めの参考に。レシピとかありがたいです。
週刊紙
一通りそろってると思ってよいです。
芸能ゴシップから時事情報まで読みたいところだけパパっと読める手軽さがよいです。
時間があれは一通り目を通しちゃうかも。
センテンススプリング的な雑誌(笑)は楽天マガジン対象外のようです。
趣味系
趣味系の雑誌も種類豊富にそろっています。
ビジネス・経済紙もあるので私は株の勉強にダイヤモンドZAI(ザイ)や日経マネーにも目を通しています。
400円でこのラインナップはコスパ◎
最初はファッション誌をチラ見できたらなぁ~なんて軽いキモチで登録してみましたが、380円(税別)でこれだけの雑誌が読めるのはかなりいいですよね。
特に私のように毎月決まった雑誌がなくて、いろんな雑誌からパラパラ情報収集したい!だとか年齢的にもどんなファッションにしたらいいか迷走中・・なんていう場合にもピッタリ。
定額で読み放題なのでここにあげた雑誌以外にももう少し若めのアラサー(30歳前後)向けの雑誌やアラフォー(40歳以上向け)のちょっとお姉さん誌も好きなだけ読み放題。
そして意外とファッション誌以外も興味深く読める雑誌がそろっててびっくり!
全ページが読めない雑誌もあるので、特に気になったものがあれば別に購入する必要がありますが、雑誌1冊分の価格でこれだけの雑誌が読み放題なのはありがたいです。
ちょっとした暇つぶしや情報収集にぴったりなので、しばらく使ってみようと思います。
初回1ヶ月は無料お試し可能です
やっぱり雑誌は紙媒体でペラペラめくりながら読むのが好きという方も、電子マガジンってどんな感じなの?と気になる方も楽天マガジンは初回31日間は無料でお試しできます。
やっぱりあんまり読まないかもな‥と思ったら、無料期間内で終了して解約することも可能。
同様のサービスだとドコモ系のdマガジンも有名ですね。
こちらも31日間無料トライアルできます。
取り扱い雑誌のラインナップが楽天マガジンとビミョーに違うので比べてみるのもよいかも。
雑誌以外の書籍も読み放題したいという方にはKindle Unlimitedがおすすめです。