フミくん、クリスマスプレゼント何お願いしたか知ってる?
何お願いしたの??
何それ?? サンタさんそんなの知ってるのかなぁ??
4歳にもなると、クリスマス前には自分が欲しい物をリクエストしてくるようになります。
ちなみに息子が今回欲しがってるでるでるバケツっていうのはコレ↓。
でるでるバケツ
え?? こんなんでいいの??
ってか、どんだけトミカ好きやねん?
自分で欲しいものを勝手にリクエストしてくる息子はさておき、まだ自分が欲しいものをリクエストできない赤ちゃんには親が選んでプレゼントを用意しますよね?
でも何をあげたらよいのやら??
我が家が今までに息子に与えて、気に入ってもらえた&0歳児くらいから長く楽しめたおもちゃ3選を紹介します。
0歳児におすすめおもちゃプレゼント3選
こちらの3選は0歳児後半(おすわりができるようになったくらい)からおすすめのおもちゃになります。
コップがさね
「コップがさね」とか「コップタワー」とかいわれているコップを積み重ねて遊ぶアレです。
0歳児は自分でコップを積み重ねることはまだ難しいので、コップを積み重ねるのは主に親の役目となりますが・・(汗)
でもコップでタワーを作ると全力で倒しにきますよ。
遠くにいてもタワーめがけてハイハイ一直線(笑)
しばらくは「親=コップを積み重ねる係」
「子供=それを一瞬で壊す係」となります。
赤ちゃん時代はコップ同士をぶつけ合わせてカチカチ音を鳴らして遊んだり、コップを転がして遊んだりしています。(←四方八方に転がったコップを片付けるのは親の役目)
コップがさねにも色々な種類がありますが、我が家が持っているのはアンパンマン つみかさねカップです。
もう少し大きくなれば、自分で積み上げてタワーを作ることもできるし、色別に分けたり、おままごとの器としても活躍します。
アンパンマン つみかさねカップはコップに2つの小さな穴があいているので、お風呂でコップシャワーとして遊ぶこともできますよ。
ボールタワー
このおもちゃの正式名称はなんていうのかわかりませんが、上からボールを入れてくるくる回って下に落ちてくるアレです。
ボールが落ちてくるときに音が鳴ったり、光ったりするものもありますね。
ただ、ボールを入れてそれがくるくる回りながら落ちてくるという単純なおもちゃなんですが、なぜか子供にはすごくウケるようです。
何がそこまで子供心を惹きつけるのか正直よくわかりませんが、こども教材で有名な(?)ベネッセの「こどもちゃれんじぷち 1さいのおたんじょうび特別号」にも同じような教材がつくようなので、この年齢の子供の知育玩具としては間違いなさそうです。
→しまじろうと一緒に豊かな体験を<こどもちゃれんじ>
形合わせパズル
定番の型はめパズルBOXです。
0歳児にはまだ少し難しいかな?
どうせならプラスチック製のものより木製のものの方が私は好みです。
我が家にあるのは出産祝いでもらったミキハウス ローリングパズルなんだけど、これはなかなかよいです。
形合わせがまだできない月齢でも、転がすことができるので中に入っている積み木がコトコト音を立てながら動きます。
型はめはできなくても、転がしてそれをハイハイで追いかけるっていうのをやってました(笑)
中身は積み木としても使えます。
我が家の0歳娘へのプレゼントは?
今回紹介した3つのおもちゃは息子が存分に遊び倒しておすすめのものなので、我が家は全て持っているんです。
だから娘へのクリスマスプレゼントは何にしようかな??
娘はもうすぐ1歳になるのでファーストシューズかなにかがいいんじゃないかな?って考えてたんだけど、我が家の娘、まだ全然歩き出しそうにありません。
たっちもまだ先かなぁ??という感じです。
なので絵本を送ろうかなぁ・・と思っています。
仕掛け絵本は外出先でも役立ちます
しかけ付きの布えほんは外出先で子供がぐずったりしたときにママバッグからさっと取り出してあやすのにお役立ちアイテム。
女の子ってぬいぐるみ好き??よね??
こういうぬいぐるみっていうかパペット付きの絵本ならもう少し大きくなっても一緒に遊べるかなぁ・・なんて思っています。
クリスマスまでもう少し・・。
そろそろ決めなきゃなぁ・・・。