最近の100均ってベビー・子供グッズにかなり力を入れてきていますよね。
先日ダイソーに行ったときに、子供が気に入って遊んでいるえあわせぴったりカードにそっくりなカードを見つけてきました。

同じような絵合わせのカードは他からも販売されているけど、ついに100均でも買えるようになったか・・という感じ。
100円でもなかなかの高クオリティでよかったので紹介します。
ダイソー(100均)で購入できるえあわせカード
私が見たときには3種類ありました。
「どうぶつ」「たべもの」「のりもの」
我が家は動物のカードは既に持っているので食べ物のカードを購入してみました。
100均ですがなかなかのクオリティ
表側はくだものの絵ですね。
(本当はもう1組あったのですが2歳児あるある、既に一組なくしました‥)
裏側は野菜の絵が描かれています。
カードは全部で32枚。
表と裏が違う絵柄になっているため、表裏合わせると全部で32パターンの食べ物がつくれます。
2歳娘、「これなーんだ?」クイズはほとんど正解。
食べ物の名前は大体理解できているようです。
ピーマンとかぼちゃを間違えてみたり、とうもろこしを「コンコン(コーン)」と言っちゃうあたりがかわいらしいです。
えあわせぴったりカードと比較してみます
カードのサイズは比較してみると少し小さいようです。
ぴったりカードの方は表と裏で同じ絵柄です。
1つの絵を色々な角度から見られるようになっています。
100均で購入したえあわせカードは表と裏が別の絵になっているので1組のカードで2種類の絵合わせができます。
子供が扱うことを考えると1番気になるのがカードの厚みや丈夫さですよね。
比べてみても100均のカードもきちんと厚みがあるカードになっていてなかなかしっかりとした作りです。
強引に扱うと折れたり曲がったりしてしまうかもしれませんが、そこまで貧相なつくりでもないので100円にしてはかなりハイクオリティなのではないでしょうか?
1歳~だけど2歳になると遊びのバリエーションが増えた
この「えあわせカード」は対象年齢は1歳~となっています。
実際我が家でも1歳を過ぎたあたりから外出時を中心に大変お世話になっているカードなのですが、1歳の頃はカードそのものへの興味で絵柄はそこまで理解していない様子の娘でしたが、2歳になるとカードの絵についてはほぼ理解しているため遊びのバリエーションが広がります。
カード本来の絵合わせはもちろんですが、カード半券で描かれている絵を当てるクイズをやってみたり、仲間分け(野菜・果物や色分けなど)をしてみたり、半券を見せてその片割れを探すゲームをしてみたり、1つのカードで色々遊ぶことができます。
今回は食べ物のカードにしたので、娘の今のブームのお店やさんごっこにも活躍しています。
まとめ
最近の100均はベビーや子供向けグッズが充実してきているなぁ・・とは感じていましたが、このえあわせカードはかなり当たり商品だと思います。
我が家が以前購入した800円程のえあわせぴったりカードとほぼ変わらない品質なのに108円で購入できてしまいます。
バッグの中に1つしのばせておくと、外出時子供の気をひくのに役立ちますよ。
よかったらぜひチェックしてみて下さい。
