先日、息子に4歳の誕生日プレゼントを購入しました。
子供が2歳半くらいになるころから、「何が欲しい?」と聞けば「○○が欲しい!」と主張ができるようになってきました。
それまでは親が考えて贈っていましたが、今まで1歳~3歳の間に息子に贈ったプレゼントを振り返ってみました。
1歳の誕生日プレゼントはブロックン・ラーン
|
K’s Kids ブロック知育玩具 ブロックン・ラーン です。
こちらは布でできたブロックです。
全部の面が異なる絵柄になっています。
1歳の時点では「つかむ→積み上げる→壊す」といった単純作業しかできませんが、布でできているので倒れて子供にぶつかったとしても安心です。
その後、成長に合わせてママとどっちが高く積めるか競争したり、ブロックに書いてある絵を組み合わせてみたり、ペラペラをめくって小さな物語を作ってみたり、数字を並べてみたり、普通の積み木のように何かを見立てて作ってみたり・・と長く遊ぶことができました。
1歳のクリスマスプレゼントは歌って音がでるおもちゃ
|
同じものが見つからなかったのですが、音に興味を持ちだしたので、音楽が流れて、光って、マイクでお歌がうたえて、鍵盤で音が出せるようなおもちゃを贈りました。
|
もちろん歌って、音を楽しんだのはいうまでもありません。
2歳の誕生日プレゼントはミキハウスのリュック
|
チビッコたちの定番(?) 【ミキハウス】デニムベビーリュックです。
コレ、デザインは何種類かあるんだけど、周りでも持ってる子多かったなぁ~。
子供のリュックにしてはお値段高めだけど、奮発しました。
歩いておでかけすることが多くなったし、大人の真似して自分のおもちゃは自分のバッグに入れて持ち歩きたいお年頃。
保育園でプチ遠足の時にリュックで来て下さいって指定された日があって、買っておいてよかったです。
2歳のクリスマスプレゼントは三輪車
|
子供がおもちゃ屋さんで三輪車に乗りたがる(試乗)ことが増えたので購入しました。
ただ、個人的には後ろについてる親の押し棒はなくてもよいと思いました。
その理由はあっという間に1人でスイスイこげるようになるからです。
でも、家から公園までも子供が乗ってこいで行くなら親のかじ取りは必要かも。
車に乗せる予定があるなら折りたたみ 三輪車が便利ですよ。
3歳の誕生日プレゼントはプラレール
|
この時から自分でアレが欲しい!コレが欲しい!と希望を言うようになりました。
電車と線路なんて既に持ってるやん・・と思いましたが、誕生日なので子供の希望を尊重し購入。
我が家にはプラレール以外にも【木のおもちゃ】ブリオ/BRIO 木製レールのセットもありますが、個人的にはこちらの方がおすすめ。
https://masyu-jyo.net/purarail-brio/
木のおもちゃであたたかみがあるし、レールのパーツもはめやすいです。
ただお値段がちょっと高いのが難点。
でも子供は、いろんな種類の電車があって、追加がしやすいプラレールの方が好きみたいです。
3歳のクリスマスプレゼントはパネルワールド
|
こちらも息子のリクエストです。
(線路付きの)パネルをうまく組み合わせて電車が走れるようにレールを作って走らせます。
パズルの要素と電車&レールが組み合わさったようなものです。
組み合わせは自由なので、すべてのパネルを使わなくてもいいし、コースを考えながらパネルを組むことができます。
パネルや車両を追加すれば拡張して楽しむこともできます。
|
これはパネルを解体すればコンパクトになり、バッグにしまえるから年末年始の帰省の移動時やちょっと退屈しているときにさっと出してさっとしまえるから重宝したなー。
これ以外にもチョコチョコあげてます
今回紹介したのは私たち両親が買い与えたもので、それ以外にもジジババからのプレゼントや、誕生日やクリスマス以外にも時々おもちゃなど買ってあげてますので、それはまた機会があったら紹介しますね。